助成金制度のご案内

ホーム助成金制度のご案内

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)

雇用する建設労働者に技能の向上のための実習を受講させた建設事業主または建設事業主団体に助成するものです。
助成金制度に関する詳細は厚生労働省のホームページ「建設事業主等に対する助成金」をご覧ください。

申請等のお問い合わせは、山形労働局助成金センターへお願いします。

山形労働局助成金センター
〒990-8567 山形市香澄町三丁目 2 番の 1 号 山交ビル 4F
TEL:023-666-3614
開庁時間:8:30〜17:15

山形労働局助成金センターの詳細はこちらをご覧ください。

■当校で対象となる講習科目
※講習カリキュラム(時間割)は下記よりダウンロードできます。

  1. DL車両系建設機械(整地等)運転技能講習【2 日コース】
  2. DL車両系建設機械(解体用)運転技能講習【1 日コース】
  3. DL小型移動式クレーン運転技能講習【2.5 日コース、3 日コース】
  4. DL玉掛け技能講習【2.5 日コース、3 日コース】
  5. DL高所作業車運転技能講習【2 日コース、2.5 日コース】
  6. DLフォークリフト運転技能講習【2 日コース、4 日コース】

※フォークリフト運転技能講習は、建設労働者技能実習コースの利用はできません

■お申込み時に申請があった場合

  1. 「申込書の控え」は講習修了日にお渡しします。
  2. 「領収書」は講習当日にお渡しします。 ※再発行は出来ませんので紛失に注意してください。
  3. 「講習カリキュラム(時間割)」は、上記からダウンロードしてご使用ください。
  4. 「申請書類」等に受講証明が必要な方は、事業主が作成し当校へ返信用封筒を添えて郵送でお送りください。詳しくはこちらをご覧ください。
    書類到着後、返送まで約 1 週間位かかります。
短期訓練受講費

雇用保険の受給資格者などが再就職をするために、1 カ月未満の短期で実施される教育訓練を受け、修了した場合に、入学金や受講料など自身が支払った費用の一部を支給してもらえる制度です 。詳細は厚生労働省ホームページ「短期訓練受講費のご案内」をご覧ください。

■適用される講習科目

  1. 車両系建設機械(整地等)運転技能講習【2 日コース】
  2. 車両系建設機械(解体用)運転技能講習【1 日コース】
  3. 小型移動式クレーン運転技能講習【2.5 日コース、3 日コース】
  4. 玉掛け技能講習【2.5 日コース、3 日コース】
  5. 高所作業車運転技能講習【2 日コース、2.5 日コース】
  6. フォークリフト運転技能講習【2 日コース、4 日コース】

※短期訓練受講費のお問い合わせは、住居所管轄のハローワークへお願いします。

事前に受給資格者であるか確認が必要です。

ハローワークで発行する「短期訓練受講費支給要件照会票」を、講習受講前に受講会場に来校持参していただければ記載証明いたします。

ハローワークで支給対象になれば「短期訓練受講費支給要件回答書」と「教育訓練修了証明書」が発行されますので講習当日にご持参ください。講習修了日に記載証明いたします。

人材開発支援助成金(人材育成支援コース)

職務に関連した知識・技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合に、 訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成します。助成金制度に関する詳細は厚生労働省ホームページ「人材開発支援助成金」をご覧ください。

※申請等のお問い合わせは、山形労働局助成金センターへお願いします。